新国立競技場の設計者・隈研吾「モダニズムには無駄がない」

「破壊こそ変化なのだとしたら、実はそれは弱々しい」 【新刊】隈研吾著、イ・ジョンファン訳『隈研吾、建築を語る』(木の思い社)

  「建築とはこんなに弱々しいものなのか? 日本が静かに消えてしまうかのようだった」 ■「2021年世界革新指数」韓国1位、米国11位、日本は?  東京大学建築学科教授で、根津美術館や最近の東京オリンピックのメインスタジアム(新国立競技場)を設計した著者は、本書を2011年の東日本巨大地震の後に書き始めた。「自分が生まれた場所、自分を育ててくれた場所のことを考えると、不思議と気分が明るくなった」からだ。「人は自分の『場所』があることで、どんなことがあっても生きていける…『場所』は、単に静かに存在しているようであっても、実際は非常に繊細なのだから」

  「国は、人間そのものが場所の産物」だという告白で建築哲学を伝えるエッセーだ。ル・コルビジェ、安藤忠雄などコンクリート建築の巨匠に反旗を翻し、「弱いもの」への愛着をあらわにする著者は、「モダニズム美学の本質は無駄がないということで、最終的には安いということ」と整理した上で「脱工業化社会の安さ」を21世紀のオルタナティブ(代案)として提案する。「どれほど時間がたっても、コンクリートには情が湧かない」。破壊こそ変化なのだとしたら、実はそれは弱々しいものなのだ。312ページ、1万5800ウォン(約1550円)。原題は『僕の場所』 チョン・サンヒョク記者

朝鮮日報 http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2021/06/25/2021062580105.html

コメント

このブログの人気の投稿

MBNの業務停止効力中断

「19世紀式の自主にかまけた586世代、20?30代の登場が望まれる」

韓国政府の救援隊がラオスに出発 医療スタッフら20人